1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:17:55.10 ID:cwXm2I2T0.net
キャンピングカーじゃねーだろ
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1423405075/0-
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:18:53.75 ID:ed1LTwtr0.net
大体あってる
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:19:02.08 ID:o9cBIgg30.net
アラスカでも行くのかよ
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:19:41.89 ID:cwXm2I2T0.net
>>3
いや…なんていうの…?キャンプ地に車とめてのんびりゆったり車の中で過ごしたいじゃん?
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:20:14.31 ID:UjlKFDnW0.net
>>4
ハイエースに布団敷けば
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:23:47.14 ID:UjlKFDnW0.net
お前の理想はキャンピングカーをセカンドカーにできたら穿けばいいよ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:24:25.71 ID:tr9+PtsF0.net
>>4
どうせ数日しか使わねえよ
まだ社畜で泊まり込みの方が使う率が高いわ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:25:38.00 ID:cwXm2I2T0.net
>>12
は?休日とか都会の喧騒を離れて奥多摩いったり秩父いったりしてのんびりしたいだろ?
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:26:39.38 ID:tr9+PtsF0.net
>>15
毎週行くのか、ご苦労さんだな
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:22:01.17 ID:zMdXArIK0.net
俺みたいなプロはタウンボックスキャンパー
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:25:42.92 ID:OYAnSR840.net
キャンピングカー屋の俺が来ました
質問があればどうぞ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:26:24.24 ID:cwXm2I2T0.net
>>16
お勧めのキャンピングカーおしえてください
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:29:33.89 ID:OYAnSR840.net
>>17
オススメも本人によるので目的を教えて欲しいです
初めてなら、キャンピングカーを買う前に今の車で車中泊をなれる事をオススメします
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:30:56.58 ID:cwXm2I2T0.net
>>26
目的:休日使う(大体1週間に1回)
あと出来れば猟期はイノシシとか鹿とかも乗っけたりするからそれなりのスペースが欲しい
あと天体観測もよくするからそれも快適にできる用ってとこっすかね
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:33:55.58 ID:OYAnSR840.net
>>27 それだとハイエースベースのトランポ仕様がオススメになります
高速道路の使用頻度とか家族構成とかはどうですか?
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:37:55.89 ID:cwXm2I2T0.net
>>31
高速道路はたまにつかうけどまぁ半年に1回とかそんなもんすかねー
家族はいない
ハードボイルドな男は常に一人だから
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:45:25.31 ID:OYAnSR840.net
>>37
ハイエースでいいのでは?
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:27:06.88 ID:03rp31+W0.net
キャンピングカーって重量がが云々で管理を怠ると破裂しやすいらしいじゃん
怖いね それでニュースになっていたような気がするし
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:27:12.16 ID:v72oMZ+ca.net
キャンパーにしたハイエースなんてありそうなもんだが
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:27:31.79 ID:6hEpLXkj0.net
外から見てもわかる本格的なキャンピングカーまでいっちゃうと
普通にホテルに泊まればよくね?テント張ればよくね?って思っちゃう
ハイエースをキャンピングカー仕様にしたぐらいが丁度いい
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:29:27.90 ID:cwXm2I2T0.net
>>23
ハイエースのキャンピングカー仕様ってなんだよ車詳しくない俺に詳細話すんだよオラ
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:33:40.19 ID:v72oMZ+ca.net
>>25
ハイエース改装したらこんなんなるんだってよ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:35:06.32 ID:cwXm2I2T0.net
>>30
!?
これでいいわ
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:55:59.31 ID:KL3jasrE0.net
>>30
これで日本海の海岸線を北から南へ下ってみたいわ。
1週間くらいかけて。
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:59:24.84 ID:tr9+PtsF0.net
>>56
ノートパソコン持ってってWi-Fi環境整えてキャンピング配信とか面白いかもな
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:34:21.64 ID:yIhIbNnb0.net
キャンピングカーってレンタルできないの
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:47:40.97 ID:OYAnSR840.net
>>32 できますよ
自分の都道府県+キャンピングカーで検索して、お近くの店に聞いてみてください
ほとんどの店が中古キャンピングカーのナンバー付きをレンタルさせてくれるはずです
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:42:04.51 ID:OYAnSR840.net
キャンピングカーの種類
車体ごと専門設計
アメリカ製キャンピングカー。シャーシ以外はすべて専用設計。大変快適な夢のような車。ただし日本ではそれなりの利便性。荷物は乗りません。
外車ベース
トラックをベースに運転席まではベース車両を使い、荷台部分を住居に作ります。どうでしょうでアラスカ走った奴。値段と快適性のバランス良好。日本ではこれが限界サイズ。荷物は乗りません。
国産トラックベース
国産トラックをベースに荷台部分を住居に作ります。快適性は抜群。荷物は乗りません。
ハイエースベース
ハイエースの荷台に住居スペースを作ります。使い勝手は抜群。荷物も乗ります。
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:43:57.03 ID:xuEqkGQl0.net
エブリイに布団積んでる
狭いけど一人だし
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:44:20.73 ID:ATQPELLPd.net
ハイエースは日本一オプションの多い車だぞ
ハイエース特別装備車とか知らねえのか
TV報道から簡易消火まで対応しきる車両なんてハイエースしかねえぞ
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:50:28.18 ID:vqXEfJSq0.net
キャンピングカーってトイレの掃除はどうするの?
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:55:01.00 ID:OYAnSR840.net
>>49 キャンピングカーのトイレは二種類あります
常設トイレ(一般的なという)の場合、汚水タンクがあり、帰ってきたら家庭の浄化槽に流して捨てます。なかなかめんどくさいです
カセット式トイレのばあいは、トイレから汚物槽を外して家庭のトイレに流します。かなりめんどくさいです
今時トイレに困るのとはないので、キャンピングカーのトイレは使わないという方が多いです
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:50:57.21 ID:cwXm2I2T0.net
例えば友人が家に遊びにきた場合
友人を車にとめてやったりできるだろ?
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:52:35.40 ID:tr9+PtsF0.net
>>50
友人も家に泊めてやれよ
鬼畜か
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:54:31.36 ID:cwXm2I2T0.net
>>53
家族じゃない人と一緒に寝るの恥ずかしい……
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:56:37.47 ID:tr9+PtsF0.net
>>54
恋する乙女か!ハードボイルドらしさどこいった!
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/08(日) 23:51:01.60 ID:1hWm9cmR0.net
キャンピングカーって聞くとボンネットトラックに独立したキャンピングカーなイメージがある
日本じゃそういうのよりもマイクロバスやらハイエースから軽トラベースのような一体型な方が主流なんだろうけど
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 00:00:48.27 ID:aqw4mFt00.net
キャンピングカーについての専門的な質問でもあればお答えします
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 00:04:02.61 ID:VtKjxup50.net
>>61 いすゞもついにキャンパー専用シャーシ作ってトヨタに対抗するみたいだけど
実際のとこ今後はどうなるんでしょう?
トラックの完成度で言えばいすゞの圧勝だと思うんだけどディーラーの問題が・・・
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 00:09:11.63 ID:aqw4mFt00.net
>>64 あのクラスのシャーシですと、価格的に外車優先ですので主流にはなりかねないと思います
おなじ金額を出すなら外車を選ぶお客様が多いですからね
でも、販売店としてはありがたいことです
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 00:11:08.54 ID:VtKjxup50.net
>>68 あのクラスってもしやフルコンの話かな・・・
俺が言いたかったのはトヨタカムロードの対抗馬こといすゞビーカムのことっす
2t車ベースキャブコンの
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 00:14:03.11 ID:aqw4mFt00.net
>>71 質問しました、あの話かと思いました
そのクラスはもともとシャーシ単位で販売されているので変わりないかと思います
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 00:18:50.61 ID:VtKjxup50.net
>>73 そうなんか・・・
キャンパーらしいキャンパーとしてよく見るのは何やかんや
カムロードばかりだからてっきりいすゞの時代が来るのかと
そんでまだ若干被る話題だけどキャブコンのエンジンメンテナンスってどうやってるの?
バンベースなら元からそういう設計なんだろうけどトラックベースだとキャブチルトができなくなるだろうし・・・
YMSとかは一部チルトできる車種あるけど中型トラッククラスだからなぁ
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 00:26:27.84 ID:aqw4mFt00.net
>>79 どうするんでしょうね?
私共の整備工場でチルトしている車両を見た事がないです
考えた事も無かったです
整備の人間に聞いておきますね
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 00:04:53.97 ID:p6GkVyHr0.net
300万あればキャンピングカー(ハイエース)買えるん?
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 00:10:20.27 ID:aqw4mFt00.net
>>65
新車では難しいです
ハイエースの乗用に向けているグレードがノーマルでその値段です
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 00:15:03.63 ID:MneIOY6Ma.net
夏場どうなん?
乗用車とかサウナみたいなるけど
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 00:17:27.38 ID:aqw4mFt00.net
>>75
キャンピングカーはほとんどエンジンが居住区の下にあるので暑いです
ハイエースはなおさらです
網戸のある車両を選びましょう
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 00:15:05.47 ID:0jIw/3VG0.net
最近後ろダブルタイヤの2tトラックベースのキャンピングカーをあまり見かけないけど
やっぱりシングルが主流なの?
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 00:19:00.48 ID:aqw4mFt00.net
>>76
シングルが多いですね
ダブルの車両もありましたが最近ではどうなんでしょう
そもそもベースにダブルの車両が少なくなっている気がします
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 00:26:43.06 ID:B4fbWwpDd.net
ハイエースって高いの?
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 00:32:51.85 ID:aqw4mFt00.net
>>84
乗用車レベルの内装仕様が300万円です
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 00:31:36.26 ID:4W5tFJQs0.net
枚方に内装を改造したハイエース専門店みたいなのあったな
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 00:38:51.96 ID:aqw4mFt00.net
キャンピングカーどうでもい話
福利厚生費で買う人多い
自作する人多い
キャンピングカー仲間との友好あり楽しい
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 00:41:01.93 ID:zZI/W/aV0.net
ピックアップの荷台に載せるやつが欲しい キャンプ場に置いていけるのがいいね
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 00:42:21.94 ID:aqw4mFt00.net
>>89
個人的には好きなんですが全然売れない(>_<)
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 00:45:24.80 ID:zZI/W/aV0.net
>>92
そうなの?牽引より気軽なのにね 中は狭いかもだけど
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 00:51:16.59 ID:aqw4mFt00.net
>>93 ハチナンバーにできない
ベース車両を選ぶ
狭い
こんな感じで売れないのでしょうか?
楽しそうなんですけどね
家でも「離れ」として使えるし、駐車スペースもベース車両と同じ場所が使えて楽しそうなんですけどね
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 00:41:14.30 ID:aqw4mFt00.net
キャンピングカーどうでもいい話
キャンピングカーの内装は、ヨットの内装とおなじ
好きな人はヨットやクルーザーのサイトを見ても楽しい
無理して8ナンバー取らなくてもいい
ノーマルハイエース最強
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 00:57:12.26 ID:aqw4mFt00.net
キャンピングカーどうでもいい話(トレーラー編)
キャンピングトレーラーも車検が必要
ほとんどのキャンピングトレーラーは牽引免許が不要
運転は一時間でなれる
キャンピングトレーラー単体は一人で動かせる
2000ccあれば引ける
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 01:01:08.10 ID:aqw4mFt00.net
キャンピングカードどうでもいい話
冷蔵庫は12v、100v、ガスでうごくものがある
コンロはカセットコンロかそれに毛が生えた程度
発電機ありのものもあるがうるさい
水タンクと同じサイズの汚水タンクのせてる
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 01:05:19.60 ID:aqw4mFt00.net
キャンピングカーどうでもいい話(大きいキャンピングカー編)
大きいキャンピングカーなら左ハンドルのほうが楽
寄せるのが簡単
大きいキャンピングカーは燃費がいうほど悪くない、エンジンも大きいので回さないから
車庫証明は自宅から離れていても大丈夫
ほとんどが普通免許で大丈夫(大型免許が必要なキャンピングカーは売れないので売ってない)
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 01:13:31.36 ID:aqw4mFt00.net
キャンピングカー困った話
乗り心地が悪い→もともと貨物車なんですごめんなさい。ごく一部に乗用車ベースがあります。快適なサスペンションをオプションで用意してます
カビ→定期的に換気してください
高い→金持ち用のオモチャです。値引きは一切ありません
故障しそう→ベースが貨物車ですので丈夫です
運転が難しいそう→一時間で慣れます
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/09(月) 00:41:24.23 ID:mNNAdEx+a.net
どうせこの先も一人ならハイエースで生活するのもありなんかな
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1423405075/0-