1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ : 2016/01/02(土) 14:06:28.04 0.net
有名?
2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ : 2016/01/02(土) 14:07:42.95 0.net
技術の日立だろ
87: ngn-west-103-190-139-153.enjoy.ne.jp@\(^o^)/ : 2016/01/03(日) 10:35:45.72 0.net
>>2
同じ芙蓉グループ。
同じ芙蓉グループ。
3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ : 2016/01/02(土) 14:09:20.88 0.net
日産はなんとなくイメージ悪い
マツダの方がマシ
マツダの方がマシ
4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ : 2016/01/02(土) 14:09:37.72 0.net
日産のエンジン部門が独立して日立になった?
5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ : 2016/01/02(土) 14:13:21.34 0.net
技術の日産 販売のトヨタ
四半世紀以上前はよく言われてたけど今じゃ技術も販売もトヨタだよね
四半世紀以上前はよく言われてたけど今じゃ技術も販売もトヨタだよね
6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ : 2016/01/02(土) 14:19:28.81 0.net
社員の人生を面白くする。って自虐の企業活動で~す。
7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ : 2016/01/02(土) 14:21:43.38 0.net
嵐の日産
25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ : 2016/01/02(土) 14:43:28.89 0.net
>>7
スマートに逃げられた
スマートに逃げられた
9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ : 2016/01/02(土) 14:22:55.75 0.net
日産はダットサンとプリンスが合併
13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ : 2016/01/02(土) 14:29:51.26 0.net
ジューク乗ってるんだけど
以前小学生にかっこわりいwって言われた
以前小学生にかっこわりいwって言われた
14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ : 2016/01/02(土) 14:31:02.26 0.net
この頃はコストカットが酷い
エンジンすら自社で開発せず
他社のを購入
エンジンすら自社で開発せず
他社のを購入
19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ : 2016/01/02(土) 14:35:41.47 0.net
技術者が自分の好みの車ばっかり作って売れず
赤字になってルノーに乗っ取られたんじゃなかったっけ
赤字になってルノーに乗っ取られたんじゃなかったっけ
20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ : 2016/01/02(土) 14:37:16.36 0.net
ジュークってあのカバみたいな車か
21: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ : 2016/01/02(土) 14:37:45.08 0.net
金色のエクストレイルが走ってて何事かと思ったら普通に売ってるヤツだったんだな
やっちゃえ日産を実感した
やっちゃえ日産を実感した
22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ : 2016/01/02(土) 14:39:04.51 0.net
日産って漢字なのがダサい
27: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ : 2016/01/02(土) 14:45:05.08 0.net
スカイラインフェアレディシルビアなど人気あるスポーツカーはあったが見事に落ちた典型的な日本企業体質だった
今は外資だから逆に日産らしさが無くなってもうどうにもならない状態
今は外資だから逆に日産らしさが無くなってもうどうにもならない状態
34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ : 2016/01/02(土) 14:52:30.73 0.net
技術志向の会社は必ず一度は倒産の危機を迎える運命にあるな
38: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ : 2016/01/02(土) 14:55:56.00 0.net
「販売のトヨタ」
「技術の日産」
と言われていた時代
「技術の日産」
と言われていた時代
39: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ : 2016/01/02(土) 14:56:43.12 0.net
現行マーチが出たときの失望感はすごかったな
100%純血の後進国専用車だもん
100%純血の後進国専用車だもん
41: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ : 2016/01/02(土) 14:58:42.22 0.net
老舗の自動車メーカーが外資なんて、と言ってみる
48: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ : 2016/01/02(土) 15:05:30.42 0.net
これからは高級車、商用車、軍用車の時代
57: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ : 2016/01/02(土) 15:10:13.36 0.net
>>48
日産車を説明するとき「トヨタでいうとマーク2に相当」みたいな表現しかなかったからな
日産車を説明するとき「トヨタでいうとマーク2に相当」みたいな表現しかなかったからな
59: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ : 2016/01/02(土) 15:11:44.75 0.net
トヨタと同じ技術が有ったのになぜルノーに身売りしたのか
もったいない話だ
もったいない話だ
73: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ : 2016/01/02(土) 15:41:49.53 0.net
平成に入った頃までの日産の車はカッコよかった
91: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ : 2016/01/03(日) 15:49:00.58 0.net
世界規模でみればメーカーとして成長しているのかも知れないが
日本国内で見れば既に日産というメーカーはないのも同然
日本国内で見れば既に日産というメーカーはないのも同然
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1451711188/
似たような記事はこちら